運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
641件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

デジタル時代信頼性ある自由なデータ流通DFFTを実現するため、国際的なルール作りに積極的な役割を果たしてまいります。  中国とは、安定的な関係を築いていくことが、両国そして地域及び国際社会のために重要です。普遍的価値を共有する国々とも連携しながら、中国に対して主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求めると同時に、対話を続け、共通の諸課題について協力をしていきます。  

岸田文雄

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

しかしながら、その後、二〇一七年にルクセンブルク、二〇一九年にはアラブ首長国連邦、UAEが宇宙資源に関する国内法を制定いたしましたが、この二〇一七年以降のCOPUOS法律小委員会議論におきましては、国内法制定是非そのものは焦点にはならず、宇宙資源開発及び利用に関する国際的な枠組みですとかガイドライン必要性等国際的なルール作りに関する議論が進められてきているところでございます。  

大鶴哲也

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

国際法上明確に定められていない宇宙資源の取扱いを国内法で一方的に定め、一部の宇宙探査開発の能力のある先進国だけでルール作りを狙うものです。  宇宙条約では、宇宙空間探査開発人類共同利益であり、全ての国の利益のために開発を行うとされています。そのため、条約では宇宙空間領有権主張を禁止しています。そのため、国際的な調整の下で進めることが想定されています。  

田村智子

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

指摘提案者確認とか、それからルール作りそういったことにつきましては、我々もこれまでも、提案者について一定確認を行うとか、そういったような形で公正性の担保のための取組を行っているところでございますけれども、規制改革推進室としては特別な調査権限等があるわけではございませんので、確認には一定の限界があるということは御理解をいただきたいと思っているところでございます。  

彦谷直克

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

技術的な部分業界努力ですとか現場の努力で何とか、そのルール作りも含めて取り組んでいくことできますが、税ですとか経済連携部分は、これは業界努力だけではどうにもなりません。これは政治がやらなければいけないところですので、本当に業界としっかりと連携を図りながら進めていくことが非常に重要なところだということだということです。  

礒崎哲史

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

このグローバルな競争環境が大きく変化していく中にあって、やはり国益とそれから国内の雇用と、これを維持していくためには、私、これ本会議の代表質問でも申し上げたんですが、国際的な協調領域、それと競争領域、これを巧みに組み合わせた戦略が重要だということ、そのために国際ルール作りが欠かせないんだということをこれまでいろいろなところで申し上げてきたところでございます。  

礒崎哲史

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

先日も聞かせていただいたんですが、飲食店でのアルコール提供に関するルール作りについてということで、先日も取り上げましたが、飲食店はこの酒類の提供ができないことによって大変な影響を受けています。また、飲食店のみならず、酒造メーカーや問屋にも大量の在庫が積み上がり、本当に苦しい状況にあると聞いています。  

川田龍平

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

同じように、自己増殖していくAIというものを考えて、人間が起源なんですけれども、AIが独自に判断してしまう世界ができてしまって、それにLAWSがくっついたときに、どういう怖い、恐ろしい世界が展開されるかというところまで踏まえて議論して、ルール作り是非取り組んでいただきたいと思っております。  もう時間が余りありませんので。  

浅田均

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

ハラスメントについて、大きな理念、概念みたいなことは当然民間企業同様、研修とかもやっていると思いますけれども、やはりこれはもう具体的に踏み込んだルール作りというのを策定する必要があるんじゃないでしょうか。特にトランスジェンダーの方々というののトイレや更衣室の問題は、配慮すればよいとかハラスメントしなければよいというだけではなかなか片付かない問題だと思うんです。  

音喜多駿

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

六月、さらには八月、九月と会合が予定されておりまして、全部対面でできるか、オンライン使わなけりゃならないかと、こういったことも含めてよく協議をしていきたいと思っておりますが、この問題については、米中ロ、こういう主要国を含めて国際社会でまず共通認識、こういったものを確立していくことが極めて重要なんではないかなと思っておりまして、安全保障観点であったりとか、そういったものを含めて、こういった共通ルール作り

茂木敏充

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

是非ともこのeスポーツ全国大会の、失礼しました、世界大会の実施を進めるべきと考えておりますが、警察庁として、関連省庁との、その事業者や自治体との連携を通してルール作りを進める中で、賭博罪運用可能性も考慮しつつ、簡単に申し上げますと、賭博罪にこのような場合は、具体的な事例は示せないということでございますけれど、このようなルールであれば賭博罪に当たらないのではないかというようなルール策定をやっていただくということでどうかということで

藤末健三

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

さらに、我が国技術優位性が発揮できる環境整備に向けて、国際海事機関における国際ルール作りを主導してまいります。  なお、委員指摘課題の一つとして、障害物の認知というところは実証実験等を通じて認識されておりまして、それには様々な手段があります。レーザーを用いた距離測定とかいった様々なセンサー技術の手法を今民間開発し、我々もそれを側面支援しているところでございます。

大坪新一郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

でありますから、実は私自身は、もしも、ほかの制度につきましてです、同様に世帯合算するのかしないのかという議論が起きれば、世帯合算をしながらのルール作りというものが不可欠であろうと考えております。理由は、多様な働き方を促進するという意味において、我が国経済成長にプラスの効果をもたらすからです。それは子供や家族にとってもメリットになるからです。

末冨芳

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

まさに世界各国様々な事情や思惑があると思いますが、このルール作りを主導していくと、そしてイノベーションを促進していくこと非常に重要だと思いますので、是非麻生大臣のお力で更なる後押しをよろしくお願いしたいと思います。  では、残された時間で、法案のうち金商法に関する改正について質問させていただきます。  

音喜多駿

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

国務大臣赤羽一嘉君) 今お話ございましたように、IMOでの交渉ですとかルール作り、日本が主導するというのは非常に重要だというふうに考えております。日本が主導して性能が正しく評価される合理的な国際ルールを構築していく、これは我が国海事産業国際競争力強化観点から極めて重要だということを重ねて申し上げたいと思います。  

赤羽一嘉

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

これに対し、鉱山権益確保による供給源多角化や、製錬工程も含めたグローバルサプライチェーン強靱化資源外交の向上、WTOなどでのルール作りへの関与国家備蓄制度の充実など、上流から下流まで抜かりなく政策手段を組み合わせ、戦略的に取り組むべきと考えます。  あわせて、従来のサプライチェーンを超えた資源開発の新たな可能性を追求する必要があります。

滝波宏文

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

ガイドラインルール作り、是非、これからも進んでいくように願っております。  こんな例もあります。  領事担当が非常につらいのが、これは途上国ですけれども、こういう電話が昼夜を問わず、泣き言の電話がかかってくると。現地の人と結婚した日本人女性の場合が多いようですけれども、現在も日本国籍を持っている、そういう方が、経済的に逼迫していて、コロナで悩んで、電話で泣きついてくる、お金を貸してほしいと。  

松島みどり

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

デジタル経済の機会を生かすためにはデータの自由な流通に必要となるルール作りが極めて重要でございまして、この我が国取組、非常に大事な注目される取組だというふうに認識をしております。  しかしながら、このデータ流通に関しましては、各国あるいは各地域考え方が異なるというのも現実でございます。

石川博崇

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

今後、デジタル庁になりますと、そのデータオーソリティーとして、データ戦略の実行を含めて、DFFT基本的考え方理念を共有する国々との間からまずは連携を図りつつ、G7、OECDなどの枠組みを活用して、信頼性のある自由なデータ流通に資するルール作り具体化を図ってまいりたいと思ってございます。  

向井治紀